診療理念
当院では総合病院と連携を取りながら、日進月歩の医療情報・知識を常に収集、臨床に活かしていくことを心がけ、皆さんが健康な体を取り戻すためのお手伝いをしています。
また、対話を通して人と人との繋がりを大切にしながら病気だけではなく、日常生活全体やその人自身を診ながら治療を行うことを大切にしています。
泌尿器疾患は生活習慣病や心疾患、認知症、加齢などが原因となっていることも多く、内科疾患など体全体の診察もしています。
泌尿器科がメインのクリニックのため、当院の患者さんの層はご高齢の方も多くいらしていただいております。体の不調を感じた場合にはお気軽にご相談、ご来院ください。
ロゴマークの由来
メインカラーは、「いつも地域に寄り添う気持ちで」との想いから、「たんぽぽ色」にしました。
デザインは、向かい合うふたつのハート。
「患者さまの心」と「医師の想い」をイメージして、左側のハートは、患者さまの笑顔。
右は、医師のひたむきでまじめな姿勢を表現しました。
これらは、当院が地域に寄り添って皆さまが笑顔になれる診療を心がけることを伝えています。
※このロゴは院長の友人が考えてくださいました。
院長紹介
ご挨拶
皆さん初めまして。「五反田泌尿器科内科 すどうクリニック」の院長:首藤直樹(すどう なおき)と申します。
私は幼稚園から大学までここ品川区で育ち、特に大崎、五反田そして近隣の白金、高輪界隈が遊び場、そして勉強の場でした。
医師になってからも品川区・城南地区の基幹病院であるNTT東日本関東病院と昭和大学病院で長年勤務し、今後も城南地区の地域医療に貢献したいとの思いが強まり、この地で開院いたしました。
当院の特長として、城南地区の総合病院に勤務してきたことで専門である泌尿器科以外の科(内科、外科はもちろんのこと精神科や皮膚科なども)との連携も取りやすくなっています。医療連携を密にし、最新の医療情報の収集にも力を入れています。
また、前立腺がんで手術をした方の術後フォローを積極的に行うと同時に、内科的疾患や心筋梗塞などにならないよう治療を行っています。
年齢的なものも含め、泌尿器だけでなく他の病気が併発しないように内科の治療を行うことは必然となります。地域の皆さんのために総合的な治療をいたしておりますので、体調に変化があった場合は、安心しておまかせいただければと思います。
病気だけを診るのではなく、人と人との対話ができ皆さんの体と心の健康を支えられるようなクリニック目指して精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
院長 医学博士 首藤 直樹
略歴
平成2年 | 白金小学校 卒業 |
---|---|
平成5年 | 桐蔭学園中学校 卒業 |
平成8年 | 桐蔭学園高校 卒業 |
平成14年 | 昭和大学医学部 卒業 |
平成14年 | 昭和大学病院 勤務 |
平成17年 | 災害医療センター 勤務 |
平成18年 | 昭和大学病院 勤務 |
平成20年 | NTT東日本関東病院 勤務 |
平成27年 | NTT東日本関東病院泌尿器科 医長 |
平成28年 | 五反田泌尿器科内科 すどうクリニック 開院 |
所属学会
資格・認定医
高血圧腎臓内科外来担当医師
古殿孝高 (ふると よしたか)
土曜日午前、月1回 (日程詳細はトップページのトピックス欄ご参照ください)
略歴
平成14年 | 東京慈恵会医科大学医学部 卒業 |
---|---|
現在 | NTT東日本関東病院 高血圧・腎臓内科 医長 |
所属学会
など
資格・認定医
など
高血圧腎臓内科外来担当医師
乙供太郎(おっとも たろう)
第4火曜日午前担当
略歴
平成20年 | 山梨医科大学医学部 卒業 |
---|---|
平成26年 | NTT東日本関東病院 泌尿器科 |
平成28年 | 東京腎泌尿器センター大和病院 |
所属学会
資格・認定医
アクセス・診療時間
医院名 | 五反田泌尿器科内科 すどうクリニック |
---|---|
住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田4-11-6 クレスト五反田ビル2F-B号 |
TEL | 03-6432-5785 |
アクセス | JR五反田駅東口から徒歩約7分 都営地下鉄五反田駅A7出口から徒歩約4分 都営地下鉄高輪台駅から徒歩約4分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~12:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ● | / |
14:30~17:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
休診日:土曜午後、水曜、日曜、祝日
● :土曜日は9:00~12:00
※当院ではクレジットカードの取り扱いはございません。